お知らせ

このたび自転車物語りWEBを主催者が病気療養のため閉鎖するがことになりました。 6年の長きにわたりご愛読頂きましたことを厚くお礼申し上げます。 読者のみなさまの今後のご健勝をお祈り申し上げます。 自転車物語りWEB スタ…

17時間前

「陸船車」紙芝居になる

このたび「世界最古の自転車・陸船車」に関わる様々なエピソードがストリー化され、「陸船車物語」と題して紙芝居になった。 庄田門弥「陸船車発明物語」 (作者:本庄市立北泉小学校 読み聞かせボランティア「本の泉」/共同制作者:…

3週間前

『自転車と女たちの世紀』

BOOK紹介『自転車と女たちの世紀』 『自転車と女たちの世紀』ハナ・ロス著 坂本麻理子訳  Pヴァイン刊 2,700円+税(ISBN978-4-910511-38-2)を読んだ。 ――革命は車輪に乗ってーー この単行本の…

3週間前

憩いのたまり場

Bacchus column  荒川サイクリングロードの中流に昨夏にオープンした“憩いのたまり場”を遅まきながら訪ねてみた。 秋ヶ瀬橋の北側、右岸土手からクリーム色の4階建の建物が見える。それが「SAN-ESY BASE…

1か月前

ナショナル自転車

BACCHUS COLUMN 正月の初走りで今さら気づいた、ナショナル自転車について書く。あいや、パナソニックじゃありませんヨ。 1月3日は“東京下町八福神参り”サイクリングをしました。18人が3グループの班別になり、下…

2か月前

軽井沢のヘルメット

角田安正・雑記帳 2023年4月から道路交通法が改正される。 自転車利用時のヘルメット着用は、現行法では13歳未満の子供が乗る場合、保護者もかぶる努力義務がある。改正法では自転車に乗る人全員が着用する努力義務が加わる。罰…

3か月前

盛況、東京自転車歴史フォーラム

『東京自転車歴史フォーラム』は12月4日に東京・港区の「物流博物館」で開催、COVID-19 感染拡大防止策のためにリアル聴講10人ですが満員御礼!(ホントは少し超過‥‥)。二十代の人たちも来てくれたのはうれし…

3か月前

Bates 出会いは突然

誂えたようにぴったりサイズ! 英国クラブモデル 黄金期のベイツ(Bates of London)とはご縁があったようです。溜まった所有車の断捨離をしていたのに‥‥。 1945年モデルのベイツ、外観は中央が膨らんだカンティ…

4か月前

赤切符と青切符

近年自転車の交通事故が多発している  。 全体の交通事故件数は目立って減少しているが、自転車関連事故は横ばいのまま高止まり、全体に占める割合は逆に増加している。 10数年前から自転車は数々の新しい需要を生んでいる。いくつ…

4か月前